FC2ブログ

記事一覧

【パソコンでのフェイスブック内の特定の過去記事の検索方法】

膨大な過去記事から、特定の記事を探すにはとても便利な検索機能。1)プロフィールを編集の右にある「・・・」をクリックすると次のような選択肢が表示されるので 「プロフィール内を検索」をクリックする。2)検索窓に検索したい固有名詞などを入力する。例えば「太氣拳」という固有名詞を入力してみる。              ↓3)「このプロフィールで「太氣拳」を検索」または、その上に表示された「太氣拳」のいず...

続きを読む

Kindleを使ってみた

今までパソコンソフトのマニュアル本などは、購入したらすぐに自炊(本を裁断してスキャニングして電子化する作業)で電子書籍化(PDF)していた。そのほうが、手元で本を開かなくても、パソコンでそのソフトを操作しながら、画面を切り替えるだけで参照できるので便利だし、その手の本は、ソフトが新しくなったら読むことはなくなるケースが多いからだ。ただ、いくらスキャナーで高速で読み込めるとはいえ、やはり自炊という手間は...

続きを読む

我が家のテレビでネット動画を大作戦-その3

ネット上でいろいろと調べてみたところ受信不良の原因と思われるものが見つかった。スティックPCは、WiFiのアンテナを内蔵しているが、見てのとおりの小さなボディの中に装備しているため、アンテナも小さい。そのため、受信感度が悪いと、データ送受信の量もスピードも遅く、画面が途切れたりするそうだ。受信側(スティックPC)が非力ならば、送信側(WiFiルータ)を強力にすれば、もしかしたらこの問題は解決するかもしれない。...

続きを読む

我が家のテレビでネット動画を大作戦-その2

【PC設定手順】起動したら、あとは一般的なWindowsと同じ手順ですすめるだけだ。実に簡単!ちなみに、このスティックPCのOSは、Windows10だった。【WiFiルータを指定】3つめの画面でWiFiルータを選ぶように聞いてくる。自宅のWiFiルーターを選んでも良いのだが、ここは、あえてスキップしてみた。WiFiとの通信がうまくいかない場合でも、単体で問題なく使えるかどうかを確認してみたかったからだ。というわけなので、この画面では...

続きを読む

我が家のテレビでネット動画を大作戦-その1

HULUやYoutube等をリビングの大画面テレビでこたつに入りながら観たいと思っていたら、巷に『スティックPC』なるものがあると知った。好奇心の虫が騒ぎ出し(w)、さっそく購入して取りかかってみた。 『スティックPC』とは、テレビやPC用ディスプレイのHDMI端子に差し込むだけで使える便利な製品。見た目はUSBスティックのようだ。いろいろと調べた結果、小さいのに空冷ファンがついているというドスパラ製でUSBの端子が二つあ...

続きを読む

プロフィール

whitechipshark

Author:whitechipshark
好奇心旺盛、止まると死んでしまう回遊魚系の中年オヤジです。

フェイスブックの機能では書けないような記事をフェイスブックリンク用としてアップしてます。

そのため、ブログにはコメントができない設定になっていますのでご容赦ください。

最新コメント