FC2ブログ

記事一覧

夢の100R組手

【大満足の楽しき大人の週末】

先週末は、伊豆熱川温泉で流派の垣根を越えた武道の交流会。

合宿形式なので、夜も楽しい充実の週末となった(^o^)

【タイトスケジュール】

10月申告法人の決算処理を28日までに終わらせておかないと、安心して参加できない(大怪我でもしたら期限内に申告ができなくなり顧客に迷惑をかけてしまう)ので、そこまでの一週間は、事務所泊まりこみ、毎日の平均睡眠は2時間くらいだったので、かなりシンドかったが、意地で仕事やモロモロのミッションをフィニッシュさせた(^o^)

もちろん、その間も日課の1人稽古2時間は、欠かしていない。

「一日や二日くらい稽古を休んで寝ればいいのに・・・」と普通は考えるだろうが、どうも稽古をしないとストレスが溜まるのじゃ。 健康の為に良い我が拳法だが、睡眠時間を削ってまでとなると、むしろ健康に悪いのではないか・・とも思うのも事実である(w)

そんなわけで、交流会前日は、仕事を終わらせた後、当日『懇親会』で上映する映像の編集やらなんやらで、結局、一睡もせずに動き続け、夜中に車を走らせ現地入り・・・・という強行スケジュールだったが、無事にホテルハイエースで5時間爆睡できた(^o^) ホテルハイエース



【夢の100R組手稽古】

錬空武館の高久館長発案の『掛け試し稽古会』には20回以上参加しているが、過去の組手交流会での最多ラウンドは86R。

その時は、水分補給を怠った為、最後の6Rは両脚のふくらはぎが攣り(つり)痛い思いをした。

しかし今回は、それを上回る未経験の『100ラウンド(゜-゜)!

2分を100Rやるものと考えていたので、「果たして途中抜けせずに最後までもつのか?最後は朦朧(もうろう)とした状態になるのではないか?朦朧とした状態になってからこそが、本能の動きができるのではないか?」・・・と覚悟しつつも、そういう未体験ゾーン突入が楽しみでもあった。 稽古会風景

しかし、実際は全ラウンド2分ではなく、ランダムに1分のラウンドも織り交ぜていたので、脚が攣ることも怪我することもなく、想定外にあっという間に100R終わってしまった。 ぶっちゃけた話「えっ!もう終わり?もっとやりたいのに・・・」というのが本音であった。 実際、参加者はスゴイ強者揃いなので、回を重ねていくごとに自分自身のいろいろな引き出しが覚醒され、疲れるどころか、むしろどんどんギアが上がっていくという感覚であった。

とはいえ、参加者はいずれもそうそうたる手練れ揃いなので、一瞬も気を抜けるはずもなく、緊張感に満ちた100Rだったことは間違い無い。 今回は3カメで撮影したので、他の参加者の方々の組み手を見て学ぶのが楽しみである。
会場撮影
誤解があるといけないので言葉を足すならば・・・ 吾輩は100Rの長期戦に合わせ『いかに最小限の動きだけでこなすか』という前提で組み手をした。 しかし、参加者の多くは、ガンガンに突き蹴りを出しまくり、自己の限界を求めようとしている方々も大勢いた。 どちらが、良い悪いということではない。 同じ、4時間近くの組手であっても、「シャドーボクシング」と「散歩」くらいの差があるので、疲労度を一概に比較することはナンセンスである。 50過ぎのスタミナ不足の吾輩的には、散歩しかできない。 もしも、激しく突き蹴りを出すシャドーボクシングをやったなら、とても100Rは持たないだろう。 ----

ただ、個人的には100Rこなした後も(深夜まで暴れるくらい)かなり余裕があったのも事実である。 是非、次回は全ラウンド2分でやってみたいと思った (^o^)
稽古会風景02



今回の交流会の個人的テーマは、次の4点。

1)歩くときに右脚が頸骨(けいこつ)ではなく腓骨(ひこつ)に乗ってしまうという悪い癖の修正 頸骨

2)一歩も後退せず相手の攻撃と同時に前に出て間合いを詰め、接触し空間を奪う
3)体力温存の為、必要最低限の動きだけで対峙する。

4)5日後の散打の試合に備え、視界の極端に悪い防具(面)に慣れておく

さすがに100Rもやると、テーマを試行錯誤する時間がたっぷりあり、いい感じの手応えであった。

また、それ以外にも組み手をしていく過程で「おお!こうすればいいのか!」と発見することがいくつかあった。

とはいえ、足払いで倒されたり、突きや蹴りをいただくことで、まだまだ穴だらけの自分の至らなさも痛感した。

良いことも悪いことも、優れたお相手があるからのことであり、参加者の皆様には本当に感謝である。 集合写真02



【菊野克紀選手 祝勝上映会】

先日の『巌流島』で優勝した武友の菊野克紀選手が数日前に参加すると知り、急遽、祝賀会のために試合の映像を編集することにした。

前日(10月28日)にパパッとつなげれば2時間くらいでOKと思っていたが・・・ ハンディカメラで会場の最後列から三脚を使わずに撮影した映像なので、編集ソフト(アドビプレミア)でブレの補正をかけなければ意外と見づらい。

せっかくみんなで観るなら良い状態でしっかりしたものを・・・と思い補正をかけることにした。 アドビプレミアに『ワープスタビライザー』というブレ補正のエフェクトがあるのだが、短時間のエフェクトならいいが、今回は40分近い元映像にエフェクトを適用したからエラいことになってしまった。 菊野編集画面

かなりハイスペックのパソコンなのだが、その補正のレンダリングやらなんやらで、結局2時間どころか15時間近くを費やすことになり、徹夜の一大作業となってしまった(>_<) 結局、ディスクが完成したのは、前日の午後9時30分。 まさにギリギリセーフ!


前もって、主催者の高久館長に確認したところ、懇親会の会場には大画面のテレビはないとの話。

40人近くでブルーレイプレーヤーの小さな画面を見ることは不可能。

考えた結果、前々日の夜、秋葉原のヨドバシカメラで最新のHDMI端子のついたプロジェクターを買いにいくことにした。 12万円の出費は大きかったが、まあ、今後もプレゼンテーションなどで使うこともあろうかと・・・w

予定外の映像製作や機材購入は、タイトスケジュールをさらにタイトにすることになったが・・・懇親会場が菊ちゃん(菊野選手)の勇姿に沸く光景を見て、その苦労も一気に報われた気がした。 結果よければOKだろう(^_^) 懇親会撮影 上映01
上映02

菊野氏

---
【懇親会】

その後の懇親会は、大いに武道談義を語りあうことができ実に愉快な一時であった。 吾輩の手作りのラッキョウも「ラッキョウ好き」の方々にはおおむね好評だった(^_^)

らっきょう 菊野 吾輩は屋久島土産の焼酎をストレートで呑みまくりハイテンション!

一週間で合計20時間しか寝てないにもかかわらず、仕事から解放され、楽しいことをして元気なオジサン(吾輩)のエネルギーは尽きることがなく、同室の仲間が「もう寝ます」というので仕方なく、元気がありそうな若手の部屋に乱入。 頼まれてもいないのに、稽古の押し売りしたり、絞め技やったり関節技やったり・・・ 深夜稽古

もう、このころになると酔っぱらっていて、さんざんに暴走中年ぶりを発揮したらしいが、今一、記憶にない(w)

結局、朝四時くらいまで暴れ回って強制送還されたようだ。
Mちゃん、Hちゃん ごめんなさい(^0^;)


【おまけ】 翌朝は皆さんは午前6時から早朝稽古をされたそうだが、朝四時まで深夜稽古をしていた吾輩は爆睡。 プールサイドで記念撮影を済ませ、チェックアウト。 プール記念撮影01 チェックアウト(解散)後は、高久館長や同門の島村さんと『熱海秘宝館』を見学して帰路についた。 秘宝館はくだらないが、シュールで楽しめる。 しかし、あの内容で1700円は・・・・w 熱海秘宝館

熱海城

熱海城からの光景 以上、実に充実の週末であった(^_^)

スポンサーサイト



プロフィール

whitechipshark

Author:whitechipshark
好奇心旺盛、止まると死んでしまう回遊魚系の中年オヤジです。

フェイスブックの機能では書けないような記事をフェイスブックリンク用としてアップしてます。

そのため、ブログにはコメントができない設定になっていますのでご容赦ください。

最新コメント