我が家のテレビでネット動画を大作戦-その2
- 2016/01/17
- 22:28
【PC設定手順】
起動したら、あとは一般的なWindowsと同じ手順ですすめるだけだ。実に簡単!
ちなみに、このスティックPCのOSは、Windows10だった。


【WiFiルータを指定】
3つめの画面でWiFiルータを選ぶように聞いてくる。
自宅のWiFiルーターを選んでも良いのだが、ここは、あえてスキップしてみた。
WiFiとの通信がうまくいかない場合でも、単体で問題なく使えるかどうかを確認してみたかったからだ。
というわけなので、この画面ではルータを指定するのが一般的であろう。


【簡単設定】
設定は簡単設定とか推奨設定の方が、うまくいくケースが多いので、ここは簡単を選んだ。



【PCアカウントの設定】
これも何でもよい。
リビングで使うPCだから『リビングくん』と安易なネーミングにしただけ(w)







【ネットワークの設定】
最後の処理をしています・・・の途中で、ネットワーク設定をスキップしたので、最後に予想通り「ネットワーク設定が済んでないぞ!」と指摘が・・・
というわけで、遅ればせながら、WiFiルーターを指定
ルーターのセキュリティーキーを入力すれば、接続完了。




無事、OSの設定が完了!

【無線キーボード&マウスの設定】
ここまでは、まだ有線のキーボードとマウスで操作しているので、無線の設定が必要。
画面左下のスタートメニューから設定→デバイスの設定・・・とすすみ、ブルートゥースをオンに。
ブルートゥースキーボードのスイッチを入れて、ペアリングを開始。
『ペアリング』とは、要するに無線でつながるようにする手続きのこと。







この時点で、有線のキーボードとマウスは、ミッション完了となるので取り外す。
さあ、機器の設定は全て完了した。
インターネットにもつながる。
さあ、目的とするネット動画はうまく観られるだろうか?
Youtubeでチェック。
おお、Youtubeだ!(w)

フルスクリーンにしてみた。

・・・・・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんか、遅い!
無線もつながったり、つながらなくなったりする。
HULUでもチェックしてみたが、まるで昔の衛生放送のように途中で画像が乱れたり、読み込みに異常に時間がかかる。
・・・・・う~む、これではパソコンとしてニュースや天気予報はチェックできても、所期の目的であるネット動画を大画面で見るには程遠い。
原因は何か?
解決策を考えてみた。
-----------------その3に続く
起動したら、あとは一般的なWindowsと同じ手順ですすめるだけだ。実に簡単!
ちなみに、このスティックPCのOSは、Windows10だった。


【WiFiルータを指定】
3つめの画面でWiFiルータを選ぶように聞いてくる。
自宅のWiFiルーターを選んでも良いのだが、ここは、あえてスキップしてみた。
WiFiとの通信がうまくいかない場合でも、単体で問題なく使えるかどうかを確認してみたかったからだ。
というわけなので、この画面ではルータを指定するのが一般的であろう。


【簡単設定】
設定は簡単設定とか推奨設定の方が、うまくいくケースが多いので、ここは簡単を選んだ。



【PCアカウントの設定】
これも何でもよい。
リビングで使うPCだから『リビングくん』と安易なネーミングにしただけ(w)







【ネットワークの設定】
最後の処理をしています・・・の途中で、ネットワーク設定をスキップしたので、最後に予想通り「ネットワーク設定が済んでないぞ!」と指摘が・・・
というわけで、遅ればせながら、WiFiルーターを指定
ルーターのセキュリティーキーを入力すれば、接続完了。




無事、OSの設定が完了!

【無線キーボード&マウスの設定】
ここまでは、まだ有線のキーボードとマウスで操作しているので、無線の設定が必要。
画面左下のスタートメニューから設定→デバイスの設定・・・とすすみ、ブルートゥースをオンに。
ブルートゥースキーボードのスイッチを入れて、ペアリングを開始。
『ペアリング』とは、要するに無線でつながるようにする手続きのこと。







この時点で、有線のキーボードとマウスは、ミッション完了となるので取り外す。
さあ、機器の設定は全て完了した。
インターネットにもつながる。
さあ、目的とするネット動画はうまく観られるだろうか?
Youtubeでチェック。
おお、Youtubeだ!(w)

フルスクリーンにしてみた。

・・・・・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんか、遅い!
無線もつながったり、つながらなくなったりする。
HULUでもチェックしてみたが、まるで昔の衛生放送のように途中で画像が乱れたり、読み込みに異常に時間がかかる。
・・・・・う~む、これではパソコンとしてニュースや天気予報はチェックできても、所期の目的であるネット動画を大画面で見るには程遠い。
原因は何か?
解決策を考えてみた。
-----------------その3に続く
スポンサーサイト